茨城県のひたち海浜公園で絶景と毎年評判のコキアの紅葉。紅葉を見に行くのは秋の定番スポットになって人出も多いです。
- ひたちなか市のひたち海浜公園コキアライトアップとは、コキアが赤く色づく前に行われる光のイベントです
- 開催情報:9月12日(金)〜9月23日(火・祝)17:00~21:30
- 混雑の予想は、毎日18時30分から19時30分
海からの心地よい夜風に吹かれながら、夏の終わりを幻想的な光の中で過ごせる特別なイベントです。
今年は10回目ということで去年よりもグレードアップして益々楽しめるイベントになっていますよ。
コキアライトアップとは?見所は?
赤く燃えるように色づき秋の風物詩コキア、実は色づく前にもイベントで大活躍です。それは、コキアライトアップです。毎年開始の日付は前後しますが、年々訪れる人が増えているようです。今年はイベント開催10回目なので、いつもより見所が多く、4つのポイントがあります。
⭐ 4つの見どころは?
1. MAN WITH A MISSIONコラボ
- 結成15周年記念コラボレーション
- 楽曲に合わせた光と音のショー
- フォトスポットパネル展示
2. みはらしの丘がパワーアップ
- 約4万本のコキアが対象
- 過去最大規模の光の演出
- 新登場のレーザービーム
- 直径6mの「光のドーム」
- キャラクター「ふわりん」「もこ太」のバルーン照明
3. 新作光彫り作品「いつも君と」
- アーティスト:ゆるかわふう氏
- 世界初のオリジナル技法「光彫り」
- 2024年作品「コキアが赤く染まる頃に」も同時展示
- 見る角度で異なる輝きを楽しめる
4. 過去最大規模のグルメ
- 例年を上回る数のキッチンカー
- 茨城の地元食材メニュー
- ライトアップに映えるフード
など、みはらしの丘に着く前から、子供も大人も楽しめるイベントになっています。
茨城に行くなら宿泊して色々と楽しむのも良いですね!県内の対象施設で使えるふるさと納税トラベルクーポンがありますよ👇
イベント開催情報
基本情報
- 場所: 国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)
- 開催期間: 9月12日(金)〜9月23日(火・祝)
開園時間 → 17:00~21:30
ライト点灯 → 17:30~21:15 - エリア: 西口エリア「みはらしの丘」
チケット・料金
コキアライトアップを見るためには、入園料と観覧料が必要です。大人は一人1,450円必要です。小学生未満は無料です。
区分 | 一般入園券 | 2日通し入園券 | 観覧料金 |
---|---|---|---|
大人(高校生以上) | 450円(290円) | 500円(350円) | 1,000円 |
シルバー(65歳以上) | 210円(210円) | 250円(250円) | 1,000円 |
小中学生 | 無料 | 無料 | 500円 |
車種 | 駐車料金 |
---|---|
普通 | 600円 |
二輪 | 300円 |
大型(団体)車 | 1,800円 |
バスもありますが、車で行くのが早くて便利!
🎨 今年のテーマ:「光の軌跡」
10回目の記念として、これまでの「思い出」と「感動」を光で表現。過去・現在・未来へと続く光と音の饗宴を演出。
点灯時間は
17時30分から21時15分まで
荒天時中⽌
⻄駐⾞場⼊庫は20時20分まで
最終⼊園は20時30分まで
ライトアップショーの演目タイムスケジュールも把握しておくといいですよ。
ひたち海浜公園公式HP → ライトアップショーのタイムスケジュールを見てみる
混雑の予想
公式の混雑予想を基に、いつ行くのがベストなのかを参考にしてください。
比較的空いている時間
17時までに現地に到着するのがおすすめ!
公式サイトでも「比較的空いている17時までにご来園をおすすめいたします」とアナウンスされています。混雑してくると駐車料金所で待たされることになります。
混雑する時間帯
18時30分〜20時30分が最も混雑
この時間帯は:
- チケット購入に時間がかかる
- 入園ゲートで待ち時間発生
- 園内の移動も時間がかかる可能性があります
ゆったりとまわりたいなら平日がおすすめ
9月16日(火)、17日(水)、18日(木)
この3日間は平日のため、比較的ゆっくり楽しめると予想されます。お仕事の都合がつく方は、ぜひこの日程を検討してみてください。
中程度の混雑
9月12日(金)、19日(金)
金曜日は平日ですが、翌日が休みということもあり、夜のイベントには人が集まりやすい傾向にあります。他の平日より多くなる見込みです。
最も混雑が予想される日
土日祝日全般
- 9月13日(土)
- 9月14日(日)
- 9月15日(月・祝)※敬老の日
- 9月20日(土)
- 9月21日(日)
- 9月22日(月・祝)
- 9月23日(火・祝)
特に9月15日(敬老の日)は65歳以上の入園料が無料になるため、シルバー世代の来園者も多く見込まれます。23日はイベント最終日なので駆け込みでの入園が増えると予想され混雑は避けられないでしょう。
💡 混雑を避けるための3つのポイント
1. 早めの時間を狙う
17時より前に到着して、明るいうちから園内を楽しみ、ライトアップを待つのがベスト。
2. 平日を選ぶ
可能であれば火〜木曜日を狙いましょう。または金曜日の早めの時間17時〜17時30分
3. 公共交通機関を利用
混雑日は駐車場も多いです。車での移動が楽でおすすめですが、バスが入園ゲートのすぐ近くに停まるので電車で訪れるや、少人数での移動ならバスでも良いかもしれません。
最寄駅の勝田駅発の最終バスは、19時05分となります。
海浜公園発の最終バスは、20時38分となるので注意が必要です。
ひたち海浜公園の公式HPのアクセス情報に詳しく載っています → 公式HPアクセスガイド
バスと入園券をセットでtabiCONNECTで購入できます → 国営ひたち海浜公園入園券付 勝田駅~海浜公園1日フリーきっぷ
駐車場の状況などが確認できます → ひたち海浜公園公式HP
夜のイベントなので最寄りの勝田駅周辺に宿泊するとイベント後ゆっくりできて良いですね
最寄りの勝田駅周辺の宿を楽天トラベルで見てみる → ひたち海浜公園最寄り駅周辺ホテル
まとめ
コキアライトアップはとても素敵な光の美しいイベントで非日常の絶景を楽しめますが、混雑すると移動も大変で、写真撮影のベストスポットも確保しにくくなってしまいます。
「早めの時間×平日」を意識するだけで、快適度がグッと上がりますよ。週末でも早めに行くと駐車場なども止めやすく、チケット購入の列も少なくてすみます。
特に今年は10回目の記念開催で例年以上に人気が予想されるので、計画的に訪問することをおすすめします!
皆さんも素敵なコキアライトアップで絶景ををお楽しみくださいね🌟