「栗スイーツが大好き!」「秋になるとおいしいモンブランが食べたくなる!」
そんなあなたにおすすめなのが、茨城県笠間市の栗スイーツ巡り旅です。
笠間市は、全国有数の栗の名産地として知られ、栗の旬になると多くのスイーツファンが訪れる“栗好きの聖地”。
地元産の笠間栗を使ったモンブランやタルト、焼き菓子などが楽しめる人気店が集まっています。
この記事では、笠間市で味わえる人気の栗スイーツ店3選と、訪れる前に知っておきたい観光&アクセス情報をご紹介します。
車があるととても効率よく周れる、“栗の街”笠間で、とっておきの甘いひとときを楽しみましょう!
レンタカーで寄り道しながら楽しむ旅
栗の名産地笠間市は“栗スイーツ人気エリア”
笠間市の栗の産地としての歴史・特徴
笠間市は茨城県の中西部に位置し、栗の生産量は全国トップクラス。特に「笠間栗」と呼ばれるブランド栗は、甘みが強くてホクホクした食感が特徴です。
明治時代から栗の栽培が盛んで、現在でも多くの農家が栗の栽培を行っており、地元の栗を使ったグルメや加工品も豊富です。秋になると「かさま新栗まつり」などのイベントも開催され、多くの観光客が訪れます。
栗スイーツ文化が根付いている理由
笠間はもともと陶芸の町として有名で、観光地としての魅力もあるエリア。その中で「栗×観光×スイーツ」のコラボが生まれ、SNS映えするスイーツが数多く登場しています。
また、道の駅や古民家カフェ、おしゃれな洋菓子店などで提供される栗スイーツは、素材の良さと見た目の美しさから口コミで広がり、各地からスイーツファンが訪れるようになりました。
秋だけでなく、年間を通して栗商品を楽しめるお店も多いため、いつ訪れても栗スイーツに出会えるのはうれしいポイントです。
秋の旅にははおれるものがあると安心です |
人気栗スイーツ店&メニュー3選
グルメを楽しむなら宿泊旅も!
楽栗La Kuri(道の駅かさま内)
道の駅かさま内にある人気スイーツショップ。無農薬で育てた自社農園の笠間栗を贅沢に使った「生搾りモンブランfilo」が看板メニュー。
注目ポイント
- 注文後に土台の生クリームの上に搾る“ふわとろ”モンブラン
- 見た目の美しさと栗の濃厚な風味が話題
- 店内&テイクアウトどちらも対応(テイクアウトは土台が栗のムース)
栗のいえ
築130年の古民家をリノベーションした風情ある店内でいただける「こぼれモンブラン」が大人気。ミシュラン三つ星レストランでパティシエを務めていたシェフのこだわりが詰まっています。インスタ映え間違いなしのビジュアルがSNSでも話題。
注目ポイント
- モンブランクリームが山のように“こぼれる”豪快さ
- 和モダンな雰囲気のイートインスペース
- 土日祝は整理券制になることも
洋風笠間菓子グリュイエール
地元笠間の栗を使った「笠間モンブラン」や、栗型の焼き菓子「おちぼ栗」など、お土産にもぴったりなスイーツが揃う老舗洋菓子店。
注目ポイント
- 和栗の甘みを引き出した洋風アレンジ
- 焼き菓子やクッキーも充実
- ギフトや手土産としても人気
- 喫茶コーナーもあり(利用可能時間は要チェック)
スイーツ旅をより楽しむためのポイント
訪問タイミング・混雑しやすい時間帯
栗スイーツが最も人気を集めるのは9月下旬〜11月中旬。特に土日祝や連休は混雑が予想されるため、朝の早めの時間帯の訪問がおすすめ。整理券が必要なお店もあるため、事前に営業時間や混雑状況をSNSなどで確認しておくと安心です。
おすすめ観光スポット&カフェ巡りルート
- 笠間稲荷神社:全国五大稲荷のひとつ。参道沿いには栗商品を扱うお店も多い
- 笠間工芸の丘:陶芸体験やカフェが楽しめる人気観光地
- 道の駅かさま:スイーツ、野菜直売所、レストランまで揃った便利スポット
「栗スイーツ→笠間稲荷参拝→カフェ&雑貨巡り」の流れで楽しむのが王道ルートです♪
アクセス・持ち帰りの注意点
【電車】東京駅から常磐線で水戸経由、笠間駅まで約2時間。
笠間駅にはレンタサイクルがあります。
レンタカーを使いたい場合は、水戸駅で借りるのがおすすめ!
【車】常磐道友部ICまたは北関東道笠間西ICからアクセス良好。
持ち帰り時は、モンブランなど要冷蔵商品に注意。保冷バッグやクーラーボックスを持参すると安心です。
お土産にもモンブランを! |
まとめ|栗好きなら一度は訪れたい笠間市
笠間市は、栗スイーツの名店が集まるグルメな街。自社農園の栗を使った生搾りモンブランや、古民家で味わう贅沢なスイーツなど、ここでしか体験できない味わいが詰まっています。
秋の味覚を楽しむ旅にぴったりな笠間の栗スイーツ巡り。秋の味覚を思いっきり楽しむ旅を満喫してくださいね。
